小児歯科について
お子さんのむし歯・歯並びなどを診ます
和歌山ひまわり歯科の小児歯科では、お子さまのむし歯、歯並びなどを診させていただきます。
乳歯や生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすく、特に予防と早期発見・早期治療が重要になります。
また、歯並びは将来的なむし歯・歯周病リスクを大きく左右します。もちろん、見た目のコンプレックスになることを避けるためにも、大切なチェック項目となります。
乳歯のむし歯を放置すると…
治療で乳歯を大きく削って歯の根が溶けてしまったり、抜歯したりすると、その下にある永久歯が勘違いをして早く生えてくることがあります。生え替わりの順番が大きく狂うと、永久歯の歯並びが悪くなる原因になります。
また、永久歯に生え替わっても、お口の衛生環境がリセットされるわけではありません。乳歯がむし歯になっているということは、お口の環境があまり良くないということですので、せっかくきれいに生えた永久歯もすぐにむし歯になってしまう恐れがあります。
「乳歯は生え変わるからむし歯になっても大丈夫」と思われている親御さんもおられるかもしれませんが、そうではありません。その子の後のお口の健康のことを考えると、乳歯のむし歯であってもきちんと治療しておくべきなのです。
歯並びの乱れを放置すると…
歯並びの乱れは、清掃性の低下、噛み合わせの悪化、発音への支障、見た目のコンプレックスといったリスクを招きます。
そういったリスクを早い時期に排除していくことで、お口と身体、そして心の健康を守れるようになります。
和歌山ひまわり歯科では、お子さんの歯並び・噛み合わせのご相談も承っていますので、「子供の歯並びが心配」「歯がガタガタに生えている」などとお悩みでしたら、定期検診の際などにお気軽にご相談ください。
お子さんの心に寄り添って治療します
歯科治療は、大人であっても“できれば避けたいもの”です。けれど、お口の健康の大切さを知っているから、ほとんどの方は、我慢して治療を受けに来られます。
お子さんは、お口の健康の大切さを大人ほど深く理解できません。そのため、不安や恐怖心が勝り、受診を嫌がったり、泣いたり暴れたりすることがあります。私たち大人は慣れたものですが、やはりお子さんのストレスは大きくなります。
和歌山ひまわり歯科では、いきなり怖い治療から始めたりせず、その子が歯科医院に慣れるのを待ち、お子さんの不安な心に配慮して優しく丁寧に、ゆっくりと治療を進めていきます。
まずはお口を開ける練習から
初めて歯科医院へ来たお子さんには、スタッフとお喋りしてリラックス、診療チェアに座る練習、そしてお口を開ける練習と1つ1つステップを踏んでいきます。
お子さんによっては、院内に入ることもできない場合もあります。思ったように診療が前に進まないこともあるでしょう。それでも焦らず急がず、時には立ち止まりながらその子がしっかり治療を受けられるようにサポートしていきます。
親御さんも決して焦らず、お子さんの成長を温かく見守ってあげてください。
定期検診・予防で歯科医院に慣れさせてあげましょう
定期検診や予防歯科では、基本的に痛みをともなう処置はありません。怖くない定期検診・予防のための通院で、歯科医院や歯科医師・スタッフに慣れてもらっておくことで、いざ治療が必要になった時でも、怖がらずに通院してもらいやすくなります。
むし歯になってから通院を始めるのではなく、そうなる前から歯科医院へ定期的に連れて来てあげてください。
もしむし歯になっても、落ち込まないでください
親御さんがどれだけ気をつけていても、お子さんがむし歯になってしまう可能性はあります。何本もむし歯ができたりすると、親御さんもガックリしがちですが、どうぞ、落ち込まないでください。
その都度しっかり治療を受け、諦めずに予防に取り組んでいけば、健康な永久歯と、むし歯になりにくいお口をプレゼントすることが可能です。
「自分のせいでこの子はむし歯になった…」と責める方もおられますが、そんな風には考えないでください。
お子さんの“頑張り”をたくさん褒めてあげてください
きちんと治療が受けられた時もそうですが、時間がかかるなどして思い通りに治療が進まなかった時も、どうぞその子の“頑張り”をたくさん褒めてあげてください。
親御さんから褒めてもらうことが、お子さんにとって何よりの自信になります。お家に帰ってから、他のご家族の前であらためて褒めてあげるのも良いでしょう。
そうしてご家族全員の協力のもと、お子さんのお口の健康への意識、そして歯科医院へ定期的に通うという習慣をつけさせてあげてください。
お子さんのむし歯予防のために
乳歯は、永久歯と比べてエナメル質が薄くできています。
そのため、永久歯よりも簡単にむし歯になり、むし歯になった後の進行も速いです。
そうしたお子さんのむし歯を予防するために、当院では次のようなケアを行っています。
どれも痛くない・怖くないものですので、安心して受けさせてあげてください。
また歯科医院での予防とあわせて、ご家庭でできる予防もアドバイスさせていただきます。
歯科医院でできる予防
フッ素塗布
フッ素には歯の再石灰化をうながし、歯の質を強化してむし歯になりにくくする効果があります。このフッ素を定期的に歯の表面に塗ることで、お子さんの歯をむし歯から守れるようになります。
フッ素塗布は、乳歯が生え始めた0歳の赤ちゃんから受けられますので、歯が生えた時から是非、歯科医院へお越しください。
ただし、フッ素塗布をしていればむし歯にならないというわけではありませんので、毎日の歯磨き・仕上げ磨きはきちんと行うようにしましょう。
3ヶ月に1回のペースでフッ素塗布を受けましょう
フッ素塗布は定期的に受けることで、むし歯の予防効果が高められますので、3ヵ月に1回程度ペースで、定期的にフッ素塗布を受けられることをおすすめします。
歯が生えてすぐのタイミングが効果的
再石灰化が進んでいない乳歯はむし歯になりやすいので、乳歯も永久歯も生えてすぐのタイミングでフッ素塗布を受け、むし歯を予防するのが効果的です。
痛くない・怖くないケアです
フッ素塗布は治療と違い、痛くない・怖くないケアです。初めて歯科医院へ来るお子さん、また怖がりな子を歯科医院に慣らさせる練習として、フッ素塗布を活用されてみてはいかがでしょうか?
シーラント
シーラントとは、むし歯リスクの高い奥歯の溝を、フッ素入りの樹脂で埋める予防です。
奥歯の溝に汚れが溜まりにくくなり、また歯磨きもしやすくなります。
シーラントは主に、六歳臼歯に対して行います。
奥歯は特にむし歯になりやすい
奥歯の溝は他の歯と比べてデコボコが大きく、汚れが溜まりやすいのでむし歯になりやすいです。また歯ブラシが届きにくいので、清潔な状態を保つのが難しい歯と言えます。
こうした奥歯の健康を守るのに効果的なのが、シーラントです。
処置は短時間で終わり、お子さんへの負担もほとんどありませんので、安心して受けさせてあげてください。
歯磨き指導
お子さんの年齢や歯磨きへの慣れ、またお口の中の状態に合わせて最適な歯磨き方法を指導します。
歯科衛生士が中心となって優しく丁寧に指導しますので、是非、親御さんも一緒に参加されて楽しくお子さんに正しい歯磨き方法を学ばせてあげてください。
歯磨きの習慣が身につきます
歯磨きの方法を楽しく教えてあげることで、お口の健康への意識が芽生えて、毎日の歯磨きの習慣を身につけさせてあげることができるようになります。
仕上げ磨きもアドバイスします
お子さんへ正しい歯磨き方法を指導するだけでなく、親御さんへ仕上げ磨きのアドバイスも行います。
「仕上げ磨きの方法がわからない」とお悩みの方は、是非当院へご相談ください。
その子の年齢に応じて、最適な仕上げ磨きの方法をお伝えさせていただきます。
歯並び・噛み合わせの相談
歯並びの乱れを放置していると、むし歯のリスク、将来的な歯周病のリスクが高まります。
お子さんの歯並びが気になった時には、一度歯科医院に相談し、治療が必要なのかどうか、診断を受けましょう。
ご家庭でできる予防
歯磨き・仕上げ磨き
歯科医院で指導を受けたセルフケアを、ご家庭で実践していきましょう。
また、毎食後すぐ歯を磨く習慣を身につけさせてあげるようにしましょう。
食習慣の見直し
甘い物の摂り過ぎ、ダラダラ食べなどは、むし歯の原因になります。
また、よく噛むことで唾液の分泌がうながされ、むし歯の予防効果が期待できます。柔らかいものだけでなく、ある程度噛まないと飲み込めないものも食べさせるようにしましょう。