和歌山ひまわり歯科の「痛みの少ないむし歯治療」

むし歯は、歯が生えていれば年齢に関係なく、誰にでも起こり得るお口の感染症です。歯科医院・ご自宅で取り組む予防で“むし歯ゼロ”を続けられることが一番ですが、残念ながら、気をつけていてもむし歯になってしまうことがあります。
治療の痛みが予想される場合には、注射麻酔をかけて、痛みの少ないむし歯治療を行います。和歌山ひまわり歯科では、その麻酔の時の痛みもできる限り軽減するように努めています。

「治療時の痛みが心配」「痛みが怖くて歯科医院へ行けない」という方にも、安心してご来院いただけるように、できる限り痛みを抑えてむし歯を治療しますので、むし歯がある方はそのままにせずにお早めに当院へお越しください。

痛みを抑えるための工夫

表面麻酔の使用

麻酔注射をする前に、表面麻酔を塗って、歯ぐきを痺れさせます。
これにより、麻酔注射時の痛みを軽減させます。

電動注射器の使用

麻酔液を注入するスピードにむらがあると、痛みを感じやすくなるので、痛みが出にくいスピードで麻酔液が注入できるように電動の注射器を使用します。

極細の針の使用

針が刺さるときのチクッとした痛みを軽減するため、電動注射器には極細の注射針を取り付けます。

リラックスできる雰囲気づくり

緊張していると痛みを感じやすいので、リラックスできる雰囲気の中、治療を行います。

むし歯の発生と進行

プラークに潜むむし歯菌(ミュータンス菌など)が酸を出し、歯が溶けてしまった状態が“むし歯”です。
むし歯は、C0(シーオー)からC4の5段階に分類されます。注目していただきたいのは、むし歯の代表的な症状である“痛み”が、C2まで進行しなければ現れない点です。痛みが出るころには、神経の近くまでむし歯が進行しているのです。

このようにむし歯は初期には痛みなどの自覚症状がほとんど現れず、症状に気づいた時はすでに進行している場合が多いので、少しでも異変を感じたらすぐに当院へご相談ください。

進行状況 主な症状 主な治療法
C0 初期のむし歯 エナメル質が溶け始めたむし歯 ・歯の表面に白く濁った点ができる(ホワイトスポット) ・フッ素塗布+丁寧なセルフケア
C1 エナメル質のむし歯 エナメル質に穴があいたむし歯 ・歯の表面が黒っぽく、茶色っぽくなる ・むし歯部分を削り、コンポジットレジンを詰める
C2 象牙質のむし歯 象牙質に達したむし歯 ・冷たいものがしみる ・噛んだときに痛む ・むし歯部分を削り、詰め物(インレー)を詰める
C3 神経のむし歯 神経に達したむし歯 ・熱いものがしみる ・何もしていない時にも激しく痛む ・むし歯部分を削り、根管治療を行ったうえで、被せ物(クラウン)を取り付ける
C4 末期のむし歯 歯がほとんど溶けたむし歯 ・神経が死に、痛みはいったんなくなる ・その後、歯の根で炎症が起こると再び激しく痛み出す ・抜歯 ・根管治療で歯の根だけ残せることも

むし歯の治療

フッ素塗布+丁寧なセルフケア

主にC0(シーオー:初期のむし歯)など、初期のむし歯に対して行う治療です。
歯の再石灰化をうながすフッ素塗布と、丁寧なセルフケアによって、歯を削らずに治せることがあります。

コンポジットレジン充填

主にC1(エナメル質のむし歯)で行います。
むし歯を削り、コンポジットレジン(歯科用プラスチック)を詰めます。型取りは必要ありません。また、コンポジットレジンは白い材料であるため、治療箇所は目立ちません。

詰め物の治療

主にC2(象牙質のむし歯)で行います。
むし歯を削り、型取りをして、詰め物(インレー)を詰めます。

被せ物の治療

主にC3(神経のむし歯)でおこないます。
むし歯を削り、型取りをして、土台となるコアを立てたうえで、被せ物(クラウン)を取り付けます。

根管治療

主にC3(神経のむし歯)、C4(末期のむし歯)で必要になります。
むし歯に侵された神経を取り除き、洗浄・消毒した後、薬剤を詰めて蓋をします。その後、型取りをして、被せ物を取りつけます。

大切な歯を残す根管治療

根管治療は、大切な歯を残す“最終手段”とも言える治療方法です。
根管とは歯の神経などが通る管のことで、ここからむし歯に汚染された組織を取り除いて、きれいに洗浄・消毒した後、薬剤を詰めて再感染を防ぎます。

重度のむし歯になってしまった場合、通常であれば抜歯するしかないことが多いのですが、根管治療を行うことで天然歯を残すことが可能になります。

根管治療の流れ

1.神経の除去

むし歯に汚染された神経などの組織を、取り残しなく除去します。

2.洗浄・消毒

薬剤を使って根管内を洗浄・消毒します。

3.充填剤を充填

根管内に隙間なく充填剤を詰めて蓋をします。

4.土台形成・被せ物を装着

歯の土台(コア)を形成して、被せ物(クラウン)を装着させます。

〒640-8203
和歌山県和歌山市東蔵前丁39 キーノ和歌山3階

駐車場:和歌山市駅駐車場(279台)

お気軽にお問合せください

休診日:日曜・祝日

<診療科目>
一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科
審美歯科、予防歯科、ホワイトニング
PAGE TOP